2024.10.05
スポGOMI甲子園2024 岐阜県大会
海と日本プロジェクト in 岐阜県 スポGOMI甲子園にお邪魔しました。
今回は岐阜市 柳ヶ瀬商店街での開催で、1チーム3人1組で構成させるグループ、16チームの高校生が集まって商店街エリアと金公園エリアを舞台にごみ拾いを行いました。

商店街のようなエリアでどんなごみが拾えるのか興味深いところです。

皆さんで約1時間の間、一生懸命拾いました。
協議の結果は・・・
オリジナルアイテム賞は聖マリア女学院高等学校のみなさん。

優勝チームは岐阜高校 野球部のみなさんでした。

今回は商店街でお買い物をされるお客様から排出されるごみという性格上、生活ごみ限定となりました。
特に目立ったビニール傘。意外と多いです。使い捨て文化を象徴しています。
タバコの吸い殻もことさら目立ち、商店街内に喫煙コーナーがあるにも関わらず捨てられています。
収集した可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの総重量は65kgです。想定を大幅に超えました。

海と日本プロジェクトの関係者の方、岐阜放送をはじめ報道の方々、イベント開催に尽力して頂いた方々、そして高校生の参加者の方々、みなさんお疲れさまでした。
CCN(ケーブルテレビ局)で様子が放送されました!
↓
https://youtu.be/stRXRbihrgY
カテゴリ:その他
今回は岐阜市 柳ヶ瀬商店街での開催で、1チーム3人1組で構成させるグループ、16チームの高校生が集まって商店街エリアと金公園エリアを舞台にごみ拾いを行いました。

商店街のようなエリアでどんなごみが拾えるのか興味深いところです。

皆さんで約1時間の間、一生懸命拾いました。
協議の結果は・・・
オリジナルアイテム賞は聖マリア女学院高等学校のみなさん。

優勝チームは岐阜高校 野球部のみなさんでした。

今回は商店街でお買い物をされるお客様から排出されるごみという性格上、生活ごみ限定となりました。
特に目立ったビニール傘。意外と多いです。使い捨て文化を象徴しています。
タバコの吸い殻もことさら目立ち、商店街内に喫煙コーナーがあるにも関わらず捨てられています。
収集した可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの総重量は65kgです。想定を大幅に超えました。

海と日本プロジェクトの関係者の方、岐阜放送をはじめ報道の方々、イベント開催に尽力して頂いた方々、そして高校生の参加者の方々、みなさんお疲れさまでした。
CCN(ケーブルテレビ局)で様子が放送されました!
↓
https://youtu.be/stRXRbihrgY
2024.09.25
名古屋商工会議所のイベントに参加しました
名古屋商工会議所 ウェルカムセミナーに参加しました。
中部圏のたくさんの企業様と交流できるのは大変新鮮です。
特に異業種での懇親会は学ばせて頂く事が沢山あり、大変有意義でありました。
また次回参加させて頂きたいと心から思いました。
カテゴリ:その他
中部圏のたくさんの企業様と交流できるのは大変新鮮です。
特に異業種での懇親会は学ばせて頂く事が沢山あり、大変有意義でありました。
また次回参加させて頂きたいと心から思いました。

2024.09.08
海と日本プロジェクトin岐阜県 「天下分け目のごみ拾い合戦」に参加しました
岐阜県関ケ原町で行われたごみ拾いイベントに参加しました。



残暑厳しい中、戦国武将の皆さんと参加者様と合同で笹尾山周辺で楽しくごみ拾いを行いました。
参加者の方々は岐阜県内からだけでなく、関東地方をはじめ遠方からお越し頂いており、戦国ファンの底力が伺えました。
岐阜放送の皆様、地元ケーブルテレビの皆様、運営スタッフの皆様ありがとうございました!
カテゴリ:その他



残暑厳しい中、戦国武将の皆さんと参加者様と合同で笹尾山周辺で楽しくごみ拾いを行いました。
参加者の方々は岐阜県内からだけでなく、関東地方をはじめ遠方からお越し頂いており、戦国ファンの底力が伺えました。
岐阜放送の皆様、地元ケーブルテレビの皆様、運営スタッフの皆様ありがとうございました!
2024.07.04
令和5年度 伊勢湾流域圏一斉モニタリング調査結果
令和5年7月に参加しました、国土交通省 伊勢湾流域圏一斉モニタリング調査の結果が国交省 中部地方整備局のHPに公表されました。
https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/sai_ise/monitoring/monitoring_02.html
伊勢湾の海域 44地点と、伊勢湾に流れ込む河川の集水箇所 108地点 において、43団体様がそれぞれで調査しました。
弊社は三重県川越町 高松干潟付近と 四日市市 吉崎海岸で水質調査を行いました。

本年度も協力させて頂こうと思います。
宜しくお願い致します。
カテゴリ:その他
https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/sai_ise/monitoring/monitoring_02.html
伊勢湾の海域 44地点と、伊勢湾に流れ込む河川の集水箇所 108地点 において、43団体様がそれぞれで調査しました。
弊社は三重県川越町 高松干潟付近と 四日市市 吉崎海岸で水質調査を行いました。

本年度も協力させて頂こうと思います。
宜しくお願い致します。
2024.06.01
海と日本プロジェクトin岐阜県 河川ごみ調査に参加しました
本年度も参加しました。 海と日本プロジェクトin岐阜 今回は関市内の長良川河川敷でのごみ調査です。

四日市大学 環境情報学部 千葉教授と学生の皆さん、OBのみなさん、岐阜薬科大学のボランティアサークルのみなさんが主体となり、ごみ調査を行いました。




長良川から放出される漂着ごみ、その場で廃棄されるごみ、橋から投げられるポイ捨てごみ。
あらゆる種類のごみがたくさんありました。
快晴の中、少し暑かったのですが、みなさん頑張って取り組む姿は感動的です。

本当にお疲れさまでした!!!
カテゴリ:その他

四日市大学 環境情報学部 千葉教授と学生の皆さん、OBのみなさん、岐阜薬科大学のボランティアサークルのみなさんが主体となり、ごみ調査を行いました。




長良川から放出される漂着ごみ、その場で廃棄されるごみ、橋から投げられるポイ捨てごみ。
あらゆる種類のごみがたくさんありました。
快晴の中、少し暑かったのですが、みなさん頑張って取り組む姿は感動的です。

本当にお疲れさまでした!!!