TEL:052-217-8435

9:00~18:00(定休日:土日祝)

お知らせ

2025.02.08

第12回ごみと水を考える集いにお邪魔しました。

2月8日 名古屋市港区 藤前会館で行われました「第12回 ごみと水を考える集い」にお邪魔しました。

岐阜、愛知、三重の三県は2024年3月に「伊勢湾流域海洋ごみ対策推進広域計画」を共同で策定しました。これに基づいて2024年秋に三県における海やごみの調査や啓発活動を行いました。
今回は、国土交通省の方、環境省、名古屋市の方々をはじめ、海洋ごみ問題に取り組む関連企業の皆様、NPO団体の皆様、メディアの皆様沢山の方々を交えて伊勢湾のごみの現状の把握及び対策、啓発活動をより推進していこうという趣旨で行われました。
司会は中部大学ボランティア・NPOセンターの方で進行しました。

八千代エンジニアリング株式会社様の報告による長良川流域の漂着ごみの調査結果や、長良川のごみで作ったアート作品「アップサイクルアート」のレポートと展示、藤前干潟の清掃活動の参加者様のご感想、釣りごみ対策について等、沢山の分野からのご意見が出され、大変有意義なセッションが行われました。













沢山の方々が伊勢湾流域のごみ問題に取り組んでいることに力強さを感じます。
皆さんがいる場所、立場から出来ることを考えて行動していきましょう!
カテゴリ:その他
2024.12.07

スポGOMIワールドカップ 岐阜ステージにご一緒しました!

日本財団 海と日本プロジェクト岐阜 スポGOMIワールドカップ2025 岐阜ステージにご一緒しました。
競技エリアは以前お邪魔しましたJR岐阜駅南側 清水緑地公園です。
土曜日の早朝は雨模様でしたが、なんとか降らずに終えることができました。



来年(2025年)9月に東京で開催予定の日本ステージに向けて、岐阜県代表を決める予選が行われました。



常連の岐阜県内の高校野球部の方々をはじめ、合計18チームで行われました。
ご家族で参加されているのはなんだかほっこりしますね。





たばこの吸い殻、細かい紙屑、プラスチック製の袋類、使い捨ての傘やリサイクル可能な段ボールが捨てられていました。思ったよりも写真が撮れませんでした(泣)




参加者様で収拾されたごみの総重量は109kg!!!
優勝は「田村淳の大人の小学校クリーンアップクラブの方々でした!



みなさんお疲れ様でした!
カテゴリ:その他
2024.10.26

スポGOMI甲子園2024愛知大会とスポGOMIワールドカップ2025愛知STAGE

今年も開催されました!午前は「スポGOMI甲子園2024愛知大会」(参加者は高校生限定)、午後は「スポGOMIワールドカップ2025愛知STAGE」(社会人参加)

共に名古屋城のすぐ横、名城公園内の一部のエリアです。
今年もボイメンユニット カラフルダイヤモンドの3人(設楽さん、加藤青空さん、永遠さん)が来てくれて、司会進行もしてくれました。













今回は特に危険なごみはなくて安心しました。
競技開始前に園内を一通り見回ってみたところ、特にめだったごみがありませんでしたが、実際沢山の人が一生懸命拾ってみるとあるものですね。特にペットボトルは多いです。
ごみは隠されるもの。そんな現実が浮き彫りになります。

みなさんお疲れさまでした!!!

カテゴリ:その他
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -